ちのっぷすの読書覚書

『!』と思った文章や琴線に触れた言葉のメモ集

オリジンストーリー①

1年の締めくくりに

大晦日ですから、壮大なストーリーで締めくくりましょう。

ディビット・クリスチャンの『オリジン・ストーリー(A big story of everything)』

サブタイトルは『138億年全史』

オリジン・ストーリー (単行本)

オリジン・ストーリー (単行本)

 

私が子どもだった数十年前、宇宙の始まりは150~200億年前とアバウトだったと記憶していますが、今は『138億年』とそこまで分かっているのですね。

チンパンジーとの共通祖先と分かれたのが700年程前、彼らとDNAレベルでは僅か数パーセントしか違わないのに、ヒトはなぜここまで傑出した特異な存在に成りえたのか?

締めくくり、と書きましたが、実はまだ完読していません。

年越し読書にするつもりです。壮大な物語をたった1日で読了するのはあまりにも勿体ないですもんね。

まずは引用の引用(第1章宇宙 P30 1始まりー臨界1より)

1からアップルパイを作るには、まず宇宙を創り出さねばならない。

カール・セーガン『COSMOS』 

全くその通りですよね。宇宙カレンダーの考案者・セーガン博士らしい言葉だと思います。

「アップルパイを作るには?」と聞かれたならば、「材料はこれこれで・・・」と普通はそこから答えるでしょう。 

でもアップルパイを作れるほどのヒトを生み出すためには、まず宇宙が生まれていないと話が始まりません。

故カール・セーガンが宇宙カレンダーを作成した時は、宇宙開闢を150億年前としたので、若干の修正は必要ですが、それでもホモ・サピエンスの誕生が12月31日の午後11時50分を回っていたのには変わりなく、アップルパイを焼くヒトの誕生となれば、新年を迎える数秒前位になるのでは?

少し逸れましたが、著者のディビット・クリスチャン氏は科学者ではなく歴史学者。ビッグ・バンから現代までの歴史を一望する「ビッグヒストリー」の提唱者なのだそう。

宇宙開闢を138億年前ではなく、13.8年前と10億分の1に置き換えた年表が本書のP28に載せてあります。一部抜粋して引用しますね。

ビッグバン 私たちの宇宙の始まり        13年10か月前 

私たちの太陽と太陽系が形成される          4年6か月前

地球上の最初の生命                 3年10か月前

ホミニンの系統がチンパンジ―の系統と分かれる       2.6日前

ホモ・サピエンスの最初の証拠                              105分前

都市・国家・農耕文明の最初の証拠                             2.6分前

グレート・アクセラレーション  人類が月面に着陸する    1.6秒前

太陽が死ぬ                                     4年6か月後

年表の最後は

宇宙がしだいに輝きを失い暗闇に没する     今から何十億年も後

 で終わっています。

宇宙の終焉については、絶対年代で何億兆年も後、のことだそうですが、この辺りについてはさすがにまだ不確かでしょう。

ですが、太陽が死ぬのは、45億年後のこと、現時点でそこまではほぼ確実にわかっているのですね。

ヒトは自らの死だけでなく、太陽の、いえ宇宙の終焉についてさえ思いを巡らすことのできる動物。

こちらの年表でいうならば、2.6分前に分かれたチンパンジーとの差に、あらためて驚かされます。

これほどの知性と想像力をもったヒトが、いまだ戦争をしていることが、どうにも不思議でなりません。

2020年・・・ヒトは・・・どこまで・・・?